菊池ふすま紙
 
 貼れる面の適否
壁紙を貼った後の仕上がりは
下地処理によって決まります!
貼りやすい面
・今貼っている壁紙の上
(一般的によく貼られている壁紙)
・古い壁紙をはがした面
・ベニヤ ・石膏ボード
貼りやすい面でも下地の状態によって下地処理が必要になります。
下地処理に
必要な状態
 はがれやめくれ、凹みや段差、
ヒビ割れ、穴や柱とのすき間等がある
下地処理をしないと、はがれたり貼れない場合も
ありますので下地処理はきちんとして下さい。
下地処理に
必要な物
 壁紙補修用の接着剤、
パテ、サンドペーパー
<注意>
今貼っている壁紙の上にタバコのヤニや油などの汚れが付着している場合や、表面がザラザラした一部の壁紙(砂壁調や凸凹の激しい壁紙等)、布壁紙には十分接着しないことがあります。今貼っている壁紙をはがして下地処理を行ってから貼ることをおすすめします。
 
今貼っている壁紙を
はがさないと貼れない面
・今貼っている壁紙が
汚れ防止タイプ、又は表面強化タイプ
汚れ防止や表面強化等の特殊な加工がされている壁紙の上には貼れません。そのまま貼ると接着不良を起こすことがあります。必ず今貼っている壁紙をはがして下地処理を行ってから貼って下さい。
下地処理に
必要な物
 パテ、サンドペーパー
 
シーラー(下地調整剤)を
塗らないと貼れない面
・プリント合板(化粧合板)
・ペンキ塗面 ・コンクリート
・モルタル ・しっくい
シーラー(下地調整剤)とは?
接着しにくい下地に壁紙を接着しやすくするために塗るものです。
それぞれの下地に適したシーラー(下地調整剤)がありますのでご注意下さい。
下地処理に
必要な物
 シーラー(下地調整剤)、
パテ、サンドペーパー
下地処理の方法はコチラをご覧下さい
貼れない面
・タイル、金属、ステンレス
・浴室、屋外 ・プラスチック
・砂壁、綿壁、繊維壁 ・天井
 
 
Copyright (C)
KIKUCHI FUSUMA
MANUFACTURING Co.,Ltd
All Rights Reserved.